入口にもヒーローが立っています。懐かしいヒーローもいます…ジョウチャク(わかる人いるかな)
戦隊シリーズの歴代レッドが大集合です。
大御所の3つだけは特別扱いされてました。(サンバルカン、ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊)
やっぱり仮面ライダーも人気です。戦隊ものと同じくみんな飾られていました。
電王は今でも人気です(2010/10現在)。デンライナーの横で「俺、参上!」。
っでか!
2016/11/13:追記
ヒーロー達がいる入り口だったところが迷路に変わってました。
この右にあるヒーロー年鑑を奥に進んでいくとヒーロー達がいます。
そーいえば最近時代劇のTVは全然見てないなー。そもそもやってんのか...!?
中村座の忍者ショーを見ました。
”ゲンちゃん”面白いですよー。行ったらわかります。
うっかり写真を撮るのを忘れたのですが、他にも催物は開催されています。
今回は中村座の忍者ショーとロケーションスタジオの「映画の秘密、うそ・ほんと」を見ました。
最後まで笑う所が用意されていました。楽しめますよ。
うまい具合に開催時間はずらして設定されていますので、用意される催物を続けて観る事もできます。
今回も観覧必須の忍者ショーを見ました。目の前で見るアクションは迫力あります!
何より楽しみにしていたのは、アクションの合間のトーク!!
以前の"ゲンちゃん"ではなく、秀ちゃん(左)と半ちゃん(右)のトークでした。
相変わらずめっちゃおもろい!観客も楽しくイジラレます(^▽^)/
早めに行って前の方の真ん中の方の席がおススメ。目の前で見れます。
新選組のちゃんばらです。子供がちゃんばらに参加できます。
これもおもろいよー
前回の「映画の秘密、うそ・ほんと」の時よりももパワーアップして面白かった!
役者さんの表情もいい。楽しいです。
また写真とるの忘れた…
南京玉すだれを見ました。子供の時に見て以来で何十年ぶりやろって感じ。。
子供達は存在すら初めて知ったのではないかと。
昔の演芸は手拍子して和やかに楽しめます。
昔懐かしのゲームですね。
弓矢のゲーム、手裏剣投げゲーム(本当に壁に刺しますよ)などもありました。
歩いているとお食事ができる所が何箇所が点々とあります。
入口にレストランもありますが、折角なら↓こういう雰囲気で食べたい。
↑左側の店で、水戸黄門セットを頼みました。
ちょっと変わった麺で、黄門様のうんちくも一緒についてきます。
味はチャーハンもラーメンも美味しかった。
ひっそりと綱渡りしている忍者がいました。お疲れ様です。
10、11月にはおいらんが見られるとのこと。
テレビに出る東映女優さんが演じていると説明ありました。
見たのは初めてでした。
大人 2200円
中・高生 1300円
子供(4歳以上) 1100円
※JAFカードで1割引きです
3月1日〜11月30日 9:00〜17:00
12月1日〜2月末日 9:30〜16:00
12月27日〜31日
350台。第一、第二駐車場があります。
1000円みたいですね。
京都市右京区太秦東蜂岡町10
紹介していないイベントもアトラクションも色々ありますよ。行く前はHPを確認しましょう。
コスプレもできます。江戸時代へタイムスリップを味わます。
事前に電話で問い合わせが必要です。
注意事項もありますのでよく読んで下さい。
ヒーロー館は懐かしいヒーローも居たので子供だけでなく私も楽しめました。
女の子向けのプリキュアのコーナーもありました。
時間をずらして公演される催物はお勧めのものばかり。
忍者ショーは初めは子供は怖いと言っていましたが、
途中から(ゲンちゃんがいい人とわかってから)は見入ってました。
1日笑っての楽しめます
2016/11/13:追記
今回は入場時頂いたタイムテーブルに合わせてイベント回れて楽しかったです。
個人的には、忍者ショーとシネマスタジオがお気に入りです。
おもしろ迷路とか忍者修行道場とかの有料の館は子供達だけで入って遊べました。
昼から行ったのですが、全ては回り切れませんでした。
午前中から行くのをお勧めします。
タイムテーブル通りにイベント回っているとあっという間に夕方でした。